2023.02.01 05:00みんな、外へ今日は、久しぶりに暖かな一日になりました。今まで室内遊びが多かった子どもたちは、元気に園庭に出てきて、今まで我慢していたボール遊び、砂場遊び、鬼ごっこ、凧あげ・・・・など、それぞれに思いっきり体を動かして遊ぶことができました。本当に久しぶりでしたね。
2023.01.30 05:00身だしなみ毎日、降園準備の時に、ブラウスの襟がきちんと出ているか、鏡の前でチェックしています。後ろ側は見えないので難しいのですが、後ろの襟を引っ張ってのチェックを頑張っています。鏡の向こうの真剣な表情を、ご想像ください。
2023.01.20 03:00最後の一枚を狙って! 年中組でカルタ遊びをしていました。少しずつ文字に興味を持ってきていますね。先生の言葉を聞きながら、絵札を探します。少しずつ絵札が減ってきましたよ。さぁ、最後の一枚です。最後は、頭に手を当ててこの一枚をみんなが狙っています。この後、誰が、早かったでしょう?
2023.01.16 03:00風よ ふけ― 年少組さんが、自分で作った凧を持って、園庭に出てきました。風が吹くとフワフワあがるのですが、風がおさまると、地面に落ちてしまいます。仕方ない。走って風を起こしましょう。園庭を走り回る年少組さんたちでした。
2023.01.11 02:30うさぎどしの始まり 今日は、3学期の始園式でした。園長先生のお話は、うさぎの話でした。うさぎのように大きくジャンプして、心も体も大きくなあれ!!冬休みが終わって、久しぶりの幼稚園でしたが、子どもたちは、にこにこ、とても元気でした。お話もしっかり最後まで聞いていましたね。
2022.12.22 03:002学期 終園式今日で、2学期も終わりです。今日は、2学期の終園式がありました。園長先生からのお話は、始園式の答え合わせ。2学期も子どもたちの「がんばりの花」「あいさつの花」「なかよしの花」「やさしさの花」が咲いたので、お花が2つずつに増えました。子どもたちは、にこにこしてお話を聞いていましたよ。
2022.12.21 03:00さぁ、力を込めて!明日は、終園式です。2学期も終わります。2学期の間、お世話になったお部屋の中を自分たちできれいにしました。雑巾を絞り、机も、椅子も、ままごと道具も拭きました。腕まくりして、力を込めてきゅっきゅっきゅっと拭くと、ピカピカに見えてきましたね。気持ちもなんだかスッキリです。
2022.12.15 03:00これがしたかったんだ!年少さんクラスで、畳の壁の中をのぞいている男の子(1番上の写真)。じっと中の様子を見ています。何を見ているのかな?しばらくすると、真ん中の写真。今度は、横のカラーボックスにお母さん座り。じっと座っているその視線の先は…。そして、3枚目の写真。そうか、ままごと遊びに入りたかったんだね。畳の壁に囲まれていたのは、たくさんの御馳走が並んだお部屋でした。男の子も中に入って、ごちそう作りを始めました。これが...
2022.11.30 02:00テーブルホッケー 年長児の室内遊びが盛り上がっていましたよ。段ボール紙で囲ったテーブル上でペットボトルのふた(赤いもの)を 各自の段ボール紙のスティックでお互い相手陣地に入れる遊びが行われていました。段ボール紙を2重・3重・・・・にして強力スティックを作ってみたり、公平に勝敗を判断するために、審判が出現したりと年長ならではの遊びになっていました。試合をしていた年長さんが、「勝っても負けても楽しいよ。」と教えてくれ...
2022.11.28 03:00はらはら舞うよ 園庭のナンキンハゼの葉っぱが、少しずつ色づき、黄色や赤い葉っぱがたくさん落ちました。子どもたちは、落ち葉を集めて、「えーい!」と上に飛ばすと、はらはらはらはら落ち葉がゆっくり落ちてくるのが、楽しくて、何度も、飛ばして遊びました。この季節ならではの遊びですね。
2022.11.08 03:00どんぐりホッケー 年中組さんが自分たちで作りだした遊び「どんぐりホッケー」です。スティックは、自分で廃材を組み合わせて作ったので、様々な形になっています。床にどんぐりをちりばめ、中心線(黄色のビニールテープ)より、こっち側が自分の陣地でどんぐりを相手陣地にどれだけ入れることができるかの競争です。時間いっぱい、あっちからこっちからどんぐりが行きかい、結構いい運動になっているようでした。子どもたちの発想は、楽しいです...
2022.11.04 05:00七五三参り(筥崎宮へ) 少し寒かったですが、とってもよいお天気でしたね。今日は、「七五三参り」のために、年少さんも年中さんも年長さんも、筥崎宮まで歩いて行きました。お祓いをしてもらい、清々しい気持ちで幼稚園に戻ってきました。これからも、幼稚園のみんなが、心も身体もすくすく健康に成長しますように!!